2011年8月9日火曜日

フレスコ画とは・・・


『フレスコ画』
壁に直接絵を描く技法のひとつで、生乾きの壁に顔料を水で溶いて絵を描き、壁の乾燥によって定着されるものです。

「フレスコ画:fresco」は、イタリア語の「新鮮な、生気のある:fresco」という形容詞に由来するもので、テンペラの発色に比べて鮮やかなことからこう呼ばれるようになったといわれます。

絵具における糊の役割を果たす展色材(ビヒクル)が水以外に無く、壁が乾燥する課程で顔料が壁(支持体)に閉じ込められ定着します。

今日では、本来の漆喰壁だけで無くセメントやその他の素材に描かれたり、建築物の壁ではなく、持ち運びできるような枠付きのミニ壁を支持体にして描かれることも多くなっています。


■フレスコ画の特長

①顔料の定着に糊がない…………化学反応により定着

②顔料自体の明るく強い発色……乾いた色で乾燥する

③耐久性が抜群である……………定着に糊を必要としない

*絵具の伸びをよくし、濃度を調節する…………水のみ
*絵具に透明性を与える…………水のみ
*表面の彩色層を剥がし、タブローにできる……ストラッポ



■フレスコ画の種類

『フレスコ画』にも描き方によって3種類あります

①フレスコ(湿式画法・ブオン・フレスコ Buon fresco)
通常フレスコ画と呼ばれているもので、未乾燥の石灰モルタル壁(ストゥッコ)に顔料を水のみで溶いて描く技法を指します。

②フレスコ・ア・セッコ(乾式画法・ア・セッコ)
乾燥した石灰モルタル壁を水で濡らしておき、顔料に石灰やカゼイン等のバインダーとなるものを加えて水で溶き描く技法です。石灰などが糊の役割を果たして接着します。

③メッゾ・フレスコ
①のフレスコ技法で描いた後、②のア・セッコ技法で加筆する技法をいいます。
漆喰の乾燥する間に描き切れなかった細部描写や、修正の為に行われます。
長い年月の間では、加筆されたこの部分の堅牢性は劣り、下のフレスコ画のみが残ることもあります。

興味を持たれた方は、「ミニフレスコセット」でチャレンジしてみて下さい!

フレスコ画に必要な用具が一式揃うセットです。(下記写真)

【セット内容】
顔料6色/石灰/寒水/F6石膏ボードパネル/パレット/こて/水彩筆3種/計量カップ











2 件のコメント:

  1. 旅行大好き!2011年8月10日 19:29

    ヨーロッパへ旅行へ行くと、フレスコ画に圧倒されますよね。
    昔の人は、本当に凄い方法を編み出したものですね。

    こんな簡単に始められるキットがあるなんて知りませんでした。

    返信削除
  2. 旅行大好き! さん
    コメント返しが遅くなり申し訳ございません。
    PNの通りヨーロッパ旅行した事があるのですね。羨ましい!
    目の前で見るフレスコ画は凄いんでしょうね~!キットはこじんまりしてますが手軽ですのでおすすめです。

    返信削除